『日月潭横断遠潭國際萬人泳渡)』に参加
9月28日、台湾で『日月潭横断遠潭國際萬人泳渡)』に参加してきました。台湾の南投県にあり、台湾最大の湖——日月潭を泳いで渡るイベントとして1983年に始まり、今年で43回目と、台湾で最も歴史ある水泳大…
9月28日、台湾で『日月潭横断遠潭國際萬人泳渡)』に参加してきました。台湾の南投県にあり、台湾最大の湖——日月潭を泳いで渡るイベントとして1983年に始まり、今年で43回目と、台湾で最も歴史ある水泳大…
第37回ツール・ド・のと400の翌日は、奥能登の輪島から珠洲までの約50kmを往復しました。奥能登では、震災後初めての100人規模で実施されるサイクルイベントとなります。サポートライダーを先頭に約10…
最近、のと里山空港を使って石川県を訪れる機会が増えています。広大な原生林に包まれた能登半島。まるで緑の絨毯の上を飛んでいる感じ。のと里山海道の工事もだいぶ進み、最近は、金沢まで比較的渋滞なく運転して行…
8/22-25【TITE台灣國際旅遊展】日本石川縣能登半島的六市町來台首度攜手一次感受北陸地區的壯麗景觀與文化魅力! #石川縣能登半島(羽咋市、中能登町、七尾市)與 #富山縣西部灣岸(射水市、高岡市…
またまた大阪に行ってきました! 今回は特別に大阪中央公会堂を訪れ、『We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博』の没入型短編映像VR360作品『未来への遺産』」と、国立台湾文学館が企画した【…
7月13日は「那須高原ロングライド」に参加するため、栃木県那須町に行ってきました。 「那須高原ロングライド」は、栃木県・福島県の広域にわたるコース設計が特徴的で、大会は2011年の東日本大震災の年に始…
肉が好きか魚が好きかと聞かれれば、断然魚派の私ですが、特に大好物なのは貝類、そのなかでも牡蠣への愛は格別です。全国的に有名な牡蠣の産地といえば、広島に北海道の厚岸、三陸などを思い浮かべていたのですが、…